Archive

245件の記事があります

インハウスデザイナーたちの「妄想」を愉しむ夜  「Neuron Tokyo vol.2」レポート

#Neuron Jun 14,2024

インハウスデザイナーたちの「妄想」を愉しむ夜 「Neuron Tokyo vol.2」レポート

2024年4月23日(火)、デザイン発信拠点「AXIS」と私たちTDがオーガナイズする招待制イベント「Neuron」(ニューロン)...

2024年5月の美大ニュース  Editor’s eye

#art_university_news May 31,2024

2024年5月の美大ニュース Editor’s eye

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。...

2024年4月の美大ニュース  Editor’s eye

#art_university_news Apr 30,2024

2024年4月の美大ニュース Editor’s eye

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。...

京都市立芸術大学・赤松玉女学長インタビュー  日本最古で最新の芸術大学 vol.1

#Kyoto_Geidai Apr 26,2024

京都市立芸術大学・赤松玉女学長インタビュー 日本最古で最新の芸術大学 vol.1

日本最古の芸術大学・京都市立芸術大学が2023年10月にキャンパス全面移転を果たした。「美大教育の最前線」をめぐるシリーズの最新回...

UXのタテヨコナナメ vol.7  場づくりのプロ、竹丸草子さんに聞いてみた

#UX_s2 Mar 29,2024

UXのタテヨコナナメ vol.7 場づくりのプロ、竹丸草子さんに聞いてみた

デザインだけでなくビジネスやアカデミック領域からもUXを考えてみよう、ということで始まった当連載。第7回は自らの活動を「アートと人...

2024年3月の美大ニュース  Editor’s eye

#art_university_news Mar 24,2024

2024年3月の美大ニュース Editor’s eye

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。...

2024年2月の美大ニュース  Editor’s eye

#art_university_news Feb 23,2024

2024年2月の美大ニュース Editor’s eye

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。...

インプロ(即興演劇)の専門家、堀光希さんに聞いてみた  UXのタテヨコナナメ vol.6

#UX_s2 Feb 09,2024

インプロ(即興演劇)の専門家、堀光希さんに聞いてみた UXのタテヨコナナメ vol.6

デザインだけでなくビジネスやアカデミック領域からもUXを考えてみよう、ということで始まった当連載。第6回は、インプロ(即興演劇)の...

クリエイティブスタジオWhateverが  自社プロジェクトにこだわるのはなぜか

#Whatever Feb 02,2024

クリエイティブスタジオWhateverが 自社プロジェクトにこだわるのはなぜか

2023年11月10日に東京・虎ノ門で「design surf seminar 2023 - デザインの向こう側にあるもの - 」...

2024年1月の美大ニュース  Editor’s eye

#art_university_news Jan 12,2024

2024年1月の美大ニュース Editor’s eye

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。...

デザインの力で、“無理ゲー”をどう乗り越える?  「Neuron Tokyo」レポート

#Neuron Dec 29,2023

デザインの力で、“無理ゲー”をどう乗り越える? 「Neuron Tokyo」レポート

2023年11月1日(水)、デザイン発信拠点「AXIS」とTDがオーガナイズする招待制イベント「Neuron」(ニューロン)第1回...

建築資料が示す思考のダイナミズム:  文化庁国立近現代建築資料館・開館10周年記念展レポート

#NAMA Dec 22,2023

建築資料が示す思考のダイナミズム: 文化庁国立近現代建築資料館・開館10周年記念展レポート

2023年、⽂化庁国⽴近現代建築資料館が開館10周年を迎えた。これまでの10年間で収集された、⽇本の近現代建築に関する収蔵資料の展...

more