2024年6月の美大ニュースEditor’s eye

Jun 24,2024note

#art_university_news

Jun24,2024

note

2024年6月の美大ニュース Editor’s eye

文:
TD編集部 青柳 真紗美

全国津々浦々、いろいろな美大の取り組みをウォッチしているTD編集部。月に1回、エディターの視点から気になったニュースを紹介します。

東北芸術工科大学がこの夏、2週間の社会人向けクリエイティブ講座を開催決定

【引用元】
東北芸術工科大学「夏芸大 社会人向けクリエイティブ講座」
https://www.tuad.ac.jp/natsugeidai/#new_tab

TDでも取材した東北芸術工科大学(東北芸工大)が、2024年8月24日~9月6日に「夏芸大2024」と題し、2週間限定の社会人向けクリエイティブ講座を開催する。芸工大が誇る各分野のプロクリエイター&教授陣が、 およそ40種類の多様なアート&デザインの講座を一般へ向けて公開する。
例年の山形ビエンナーレの関連企画で、仕事のスキルアップだけでなく、個人の趣味のきっかけづくり、モノづくりへの新たなチャレンジなどどんな動機でも参加可能であるとされている。町と自然に大きく開かれた東北芸工大のキャンパスで2週間学ぶ時間は、ちょっとした留学に近い体験にもなるかもしれない。
詳細は7月1日より順次情報解禁されていくという。気になったら東北芸工大の特設ページをチェックしよう。

■期間 : 2024年8月24日 (土) 〜9月6日 (金)
■会場: 東北芸術工科大学
〒 990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5
■講師:東北芸術工科大学教授陣およそ40名
■主催: 東北芸術工科大学
■協賛:リンベル株式会社、 藤庄印刷株式会社

◆夏芸大 特設ページ
https://www.tuad.ac.jp/natsugeidai/#new_tab

◆東北芸術工科大学
https://www.tuad.ac.jp/

テックリプログラムがオンライン講座「NVCA」を無料公開中。夏休みの自由研究にいかが?

【引用元】
テックリプログラム
https://www.tecre.titech.ac.jp/

「テックリプログラム」が、多摩美術大学の公式YouTubeにて2024年3月15日より無料公開されている。テックリ(Technology Creatives Program)とは、2022年度に東京工業大学・多摩美術大学・一橋大学が連携して開講してきた社会人向けの価値創造人材育成プログラムだ。
2022年度より、社会全体に価値創造人材を増やしていくことを目的とし、主に企業内にて活動する若手エンジニアやクリエイターを対象として開講した。文部科学省の「大学等における価値創造人材育成拠点の形成事業」にも選定されている。

【引用元】
TUB Tama Art University(多摩美術大学 TUB)
https://www.youtube.com/@tubtamaartuniversitytub3703/videos

そんなテックリは、2024年の春、テクノロジー・クリエイティブ・ビジネスを組み合わせて新しい価値を生み出すためのプログラム「NVCA:New Value Creation Academy(新価値創造アカデミー)」をスタートした。

【引用元】
NVCA:New Value Creation Academy(新価値創造アカデミー)
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/nvca/

NVCAは、テックリの教育プログラムを体系的に学べるように、30分程度のマイクロモジュールに分けたオンデマンド動画だ。講師陣がテックリでの学びの要素をわかりやすく解説している。創造的発想からチームビルディングまでチーム活動に欠かせないエッセンスが詰まっており、全てを学ぶと価値創造人材としてのスタートに立てるという。

価値創造という概念に初めて触れる人から、自分の知識を整理したい人まで、幅広い人におすすめだ。今年の夏休みの自主プロジェクトとして、いかがだろうか。

◆NVCA
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/nvca/

◆テックリ
https://www.tecre.titech.ac.jp/

TDが今までに取材した主な美大のオーキャン情報をまとめてみた

夏休みといえば、美大のオープンキャンパスが盛り上がりを見せる時期。記事を読んで気になった大学があればぜひ行ってみよう! 事前申し込みが必要なので、準備は計画的に。

秋田公立美術大学

【引用元】
秋田公立美術大学 オープンキャンパス 特設ページ
https://www.akibi.ac.jp/user/open-campus

秋田公立美術大学(秋美)は2024年7月27日にオープンキャンパスを開催する。各専攻の動画や授業内容が公開され、どんな学生生活が送れるかイメージできるコンテンツが多数公開されている。詳細は特設サイトをチェックしよう。

■日時 : 2024年7月27日(土)9:30~16:00
■会場 : 秋田公立美術大学 キャンパス(〒010-1632秋田市新屋大川町12-3)
■備考 : 7/25までの参加申し込み必須。巡回バスあり

◆秋田公立美術大学 オープンキャンパス特設サイト
https://www.akibi.ac.jp/oc

東北芸術工科大学

【引用元】
東北芸術工科大学 オープンキャンパス 特設ページ
https://www.tuad.ac.jp/adm/events/

今月のニュースでも紹介した東北芸工大は、2024年7月27日にオープンキャンパスを開催する。全国各地から無料送迎バスの運行も予定されており、遠方の人も大学の雰囲気を肌で感じられるチャンスだ。
各学科・コースの趣向を凝らした多数の企画をはじめ、大学全体説明や入試模擬体験、作品展示、個別相談、学食無料体験など、様々な催しが予定されている。

■日時 : 2024年7月27日(土)・28(日)10:00〜16:00
■会場 : 詳細はサイトで随時で公開
■備考 : 詳細はサイトで随時で公開

◆東北芸術工科大学 オープンキャンパス特設サイト
https://www.tuad.ac.jp/adm/events/

また、東北芸工大の夏のオープンキャンパスでは「Cygames背景美術展 2024-2025」も同時開催されている。これはゲーム企画・開発・運営を行う株式会社Cygames(以下サイゲームス)が、同社のゲームに登場する背景イラストを集めた展覧会であり、全国5都市の大学を巡回する予定だ。
会場では、サイゲームスの5つのタイトルから厳選された背景アートが展示されるほか、さまざまな展示コンテンツや「ポートフォリオ相談会」、「クリエイターズトークセッション」といった特別企画も予定されている。

◆Cygames背景美術展 2024-2025
https://exhibition-cygames.jp/

京都芸術大学

【引用元】
京都芸術大学 オープンキャンパス 特設ページ
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/

京都芸術大学では、2024年8月24日(土)・25日(日)にオープンキャンパスを開催する。

普通のオープンキャンパスとは異なり、芸術大学の本格的な授業を体験できる24コースの体験授業を開催し、様々な分野に触れることができるのが特徴。それ以外にも、大学全体説明&入試説明会、保護者向け講演会といった、京都芸術大学の全容を知ることができる、内容盛りだくさんのオープンキャンパスとなっている。

◆京都芸術大学 オープンキャンパス プログラム
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/oc06-01_02_08-24_25/

■日時 :
入試対策 6月29日(土曜日)10:00~12:40 13:30~16:10の二部制
ブース型 7月27日(土)・28日(日) 詳細未定
体験授業 8月24日(土)・25日(日)10:00~16:30

■会場 : 京都・瓜生山キャンパス(〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116)
■備考 : 前日までに受付必須、定員制。往路のみ無料送迎バスあり

◆京都芸術大学 オープンキャンパス特設サイト
https://www.kyoto-art.ac.jp/opencampus/

京都市立芸術大学

【引用元】
京都市立芸術大学 美術学部オープンキャンパスの様子
https://www.kcua.ac.jp/admission/art_open_campus/photo_2019/

京都市立芸術大学では、2024年8月4日(日)にオープンキャンパスを開催する。

詳細はまだ公開されていないが、過去のオープンキャンパスでは、各科専攻別の説明会・企画・アトリエ見学が行われていたり、学生独自の企画が多数行われている様子が掲載されていた。イベント詳細及び事前申込の方法は大学ホームページで随時公開される。

■日時 : 2024年8月4日(日)10:00~17:30
■会場 : 京都市立芸術大学キャンパス(〒600-8601 京都市下京区下之町57-1)
■備考 : 事前申込必須(定員1,000名程度 ※同伴者2名まで入場可)駐車場はなし

◆京都市立芸術大学 オープンキャンパスページ
https://www.kcua.ac.jp/admission/art_open_campus/

 

TDでは、これからも月に1回、美大関連の様々なニュースを取り上げていきます。
プレスリリースやお知らせの送付は問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

 

 

この記事を読んだ方にオススメ